2014年12月14日日曜日

Nodeclipseがインストールできない

PCを初期化したので、Node.jsの開発環境を作り直した。

過去記事の通りに環境を作成してみた。
Node.jsをWindowsにインストールし、Eclipseで実行する

Eclipseをダウンロードし、Nodeclipseもインストールしたが、
「新規作成」→「プロジェクト」を選択しても、Node.jsの項目がない。

Nodeclipseのインストールに失敗しているのかと思ったが、
インストールには成功している様子。
新規ソフトウェアのインストール画面でも、インストール済みと表示されている。

Google先生で検索しても、同様の症状が見つからない。

2週間くらい、そこで作業が止まっていたのだが、
何の気なしに新規プロジェクトの選択画面を見ていたら、
「ノード」と日本語で書かれたグループが目にとまった。

もしかして、とグループを展開してみると、
Node.jsのプロジェクトが存在した。

以前にインストールしたときには「Nodeclipse」だったはず。。。

img0018

2014年12月10日水曜日

Eclipseの圧縮ファイルが解凍できない

Eclipseの圧縮ファイルをダウンロード後、任意のフォルダで解凍すると、エラーが発生する場合がある。

次の画像は、解凍ソフトのLhaplusを使用し、解凍結果でエラーが発生した画面である。

img0016

解凍失敗の原因は、「CRCが一致しないか、出力先ファイルが使用中です。」とのこと。
他にも多数のファイルが同じエラーで解凍に失敗している。

CRCが一致しない原因を追及していっても解決しなかった。

ファイル名が長かったり、階層が深いファイルでエラーが発生しているようにも見えるため、
パスの長さが関係していると思うのだが、何が原因なのだろうか。

幸いなことに、Eclipseの圧縮ファイルはZIP形式であるため、
右クリック→「プログラムから開く」→「エクスプローラー」で圧縮ファイルの中身を見ることができる。

そして、中身を適当なフォルダにドラッグアンドドロップすれば、
全ファイルを解凍したのと同じ状態になる。

これでいったん解決。

2014年7月13日日曜日

Node.jsでTwitter APIを使用し、タイムラインを取得する

Node.jsからTwitter APIを使用してみる。
今回は自分のタイムラインを取得する。

動作環境
・Windows7 Ultimate Service Pack 1
・Node.js 0.10.28
・node-twitter 0.2.9

 

2014年7月12日土曜日

Twitter APIを使用するための各種キーの取得

Twitter APIを使用するためには、下記のキーを取得する必要がある。

  • Consumer key
  • Consumer secret
  • Access token
  • Access token secret

 

これらのキーを取得する手順について記載する。

なお、この手順は記事を執筆した2014年7月13日現在のもの。

 

2014年5月24日土曜日

Sails.jsでコントローラを作成する

Sails.jsでコントローラを作成する。

動作環境
・Windows7 Ultimate Service Pack 1
・Node.js 0.10.28
・Sail.js 0.9.16

参考にしたのはこのサイト。

Sails.js | Realtime MVC Framework for Node.js

2014年5月21日水曜日

Sails.jsでのログ出力

Sails.jsでログをファイルに出力する方法を記載する。
Sails.jsのログでは、ログはコンソールに出力するだけで、ファイルには出力されない。
ファイルに出力するために、ここではlog4jsを使用する。

動作環境
・Windows7 Ultimate Service Pack 1
・Node.js 0.10.28
・Sail.js 0.9.16
・log4js 0.6.14

2014年5月14日水曜日

Node.jsのフレームワークSails.jsをEclipseで実行する

Node.jsのフレームワークSails.jsを、Eclipseで実行する方法を記載する。

動作環境
・Windows7 Ultimate Service Pack 1
・Eclipse 4.3 Kepler Pleiades All in One

 

2014年5月11日日曜日

Node.jsのフレームワークExpressをEclipseで実行する

Node.jsのフレームワークExpressを、Eclipseで実行する方法を記載する。

動作環境
・Windows7 Ultimate Service Pack 1
・Eclipse 4.3 Kepler Pleiades All in One

 

2014年5月10日土曜日

Node.jsをWindowsにインストールし、Eclipseで実行する

WindowsにNode.jsをインストールし、Eclipseで実行する方法を記載する。

動作環境
・Windows7 Ultimate Service Pack 1
・Eclipse 4.3 Kepler Pleiades All in One

 

インストールするもの

インストールするものは以下。

  • Node.js
  • Eclipse
    Nodeclipseプラグイン

 

Node.jsのインストール

Node.jsを公式サイトからダウンロードする。

node.js

20140510144810

サイト中央の「INSTALL」から自環境に適したインストーラをダウンロードする。本稿執筆時、Node.jpの最新バージョンは「0.10.28」であった。

ダウンロードしたインストーラを起動し、インストールを実施する。ソフトウェアの使用許諾契約やインストール先選択の画面が表示されるが、画面の指示に従って先へ進んでいく。

「Completed the Node.js Setup Wizard」と記載された画面が表示されれば、インストールは完了。

 

Eclipseのインストール

Eclipseは公式サイトからダウンロードすると言語が英語なので、日本語化されたPleiadesからダウンロードする。 

Eclipse 日本語化 | MergeDoc Project

 

20140511122458

ここでは、Eclipse 4.3 Kepler Pleiades All in Oneをダウンロードした。

ダウンロードしたファイルは圧縮ファイルなので解凍する。解凍後のフォルダを格納する場所はどこでもよい。解凍後、「pleiades\eclipse\eclipse.exe」を実行すると、Eclipseが起動する。

 

Nodeclipseのインストール

EclipseでNode.jsを動作させるために、Nodeclipseプラグインをインストールする。

Eclipseのメニュー「ヘルプ」→「新規ソフトウェアのインストール」からソフトウェアのインストール画面を開く。

作業対象の欄に下記のURLを入力する。

 http://dl.bintray.com/nodeclipse/nodeclipse/

img0001

表示された項目全てをチェックし、「次へ」ボタンを押して進む。
インストール詳細、ライセンスのレビュー画面が表示されるので、指示に従ってインストールを実施する。
セキュリティ警告の画面では「OK」を押す。
インストール完了後、Eclipseを再起動すると、Nodeclipseを使用できる状態となる。

 

Node.jsを実行

インストールが完了すると、Node.js用のプロジェクトを作成できるようになる。
Eclipseのメニュー「ファイル」→「新規」→「プロジェクト」から新規プロジェクト画面を開く。

img0002

「Nodeclipse」の項目の中の「Node.js Project」を選択し、「次へ」ボタンを押して進む。

「New Node.js Project」画面では、プロジェクト名を入力する。

img0003

ここでは、「SampleNodeJS」とした。
「Template to use」の項目では、「Hello World」を選択する。
「完了」ボタンを押すと、プロジェクトの作成が完了する。

自動生成されたファイルのうち、「hello-world.js」にWebサーバを起動するコードが書かれている。
localhostの1337ポートでサーバを起動し、「Hello World」と表示するようになっている。

var http = require('http');
http.createServer(function handler(req, res) {
res.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain'});
res.end('Hello World\n');
}).listen(1337, '127.0.0.1');
console.log('Server running at http://127.0.0.1:1337/');


実際に実行してみる。
メニュー「実行」→「実行」→「Node Application」を実行すると、コンソールに「Server running at http://127.0.0.1:1337/」と表示される。
これで、サーバが起動した。



ブラウザを開き、サーバにアクセスする。ソースコード通りだと、



 http://127.0.0.1:1337/



にアクセスすればよいが、

 http://localhost:1337/

でも同じ。



20140511152622



ブラウザ上には、「Hello World」とだけ表示される。
Node.jsの実行に成功。


2014年2月9日日曜日

CakePHPでマルチパートでないPost通信を受信する

CakePHPでマルチパートでないHTTP-Postリクエストを受信する方法を記載する。

動作環境
・Ubuntu 12.04.3 LTS
・CakePHP 2.4.4
・Apache 2.2.22

Webで実装方法を検索してみたところ、ピュアPHPではすぐに見つかったのだが、CakePHPではなかなか見つけることができなかった。
Webで検索するキーワードが悪かったのかもしれない。

HTTPクライアントはAndroidでHttpURLConnectionを使用した。
サンプルコードはこちら。
androidからAsyncTaskLoaderでHTTP-Post通信をする

 

ピュアPHPの場合

ピュアPHPでPostリクエストのデータを取得する場合は、file_get_contentsメソッドを使用する。

引数に「php://input」を指定する。

リクエストデータは戻り値で取得できる。

<?php
// 受信データ格納
$data = file_get_contents("php://input");

// レスポンス
echo "POST DATA RECEIVED. data[".$data."]"
?>

 


CakePHPの場合


CakePHPでPOSTデータを取得する場合、


 CakeRequest::data[‘key’]


などでデータを取得するが、マルチパートでないPOSTデータの場合、取得できない。
上記の「key」を「php://input」としても取得できない。


といっても、CakePHPのどこかで「php://input」からPOSTデータを取得している箇所があるはずなので、CakePHPのコードを「php://input」で検索してみる。


すると、CakeRequest::_readInputメソッドで「php://input」を使用していた。
_readInputメソッドはprotectedなので、さらに_readInputメソッドを使用している箇所を検索してみる。


_readInputメソッドを使用している箇所は2カ所あったが、CakeRequest::inputメソッドがpublicだったので、ここからPOSTデータを取得できそう。


というわけで、CakeRequest::inputメソッドを使用する。


inputメソッドは引数にデコード用コールバックを指定できるが、省略可能引数となっているため、今回は省略する。


リクエストデータは戻り値で取得できる。


下記のサンプルでは、取得したリクエストデータを、そのままレスポンスデータとして送信している。

<?php
class PostSamplesController extends AppController {
public function index() {
if($this->request->is('post')) { // Post通信
// 受信データ格納
$input_data = $this->request->input();

// レスポンス
$this->response->body($input_data);
return $this->response;
}
}
}
?>

2014年2月8日土曜日

androidからHttpClientでHTTP-Post通信をする

androidでは、HTTP通信をするための方法として、下記のふたつがある。

  • HttpURLConnection (java.net)
  • HttpClient (org.apache.http)

ここでは、HttpClientを使用する方法を紹介する。

HttpURLConnectionとHttpClientの違いについては、下記のサイトが参考になった。
Y.A.M の 雑記帳: Android Apache HTTP Client と HttpURLConnection どっちを使うべき?

HttpURLConnectionを使用する方法は下記を参照。
androidからAsyncTaskLoaderでHTTP-Post通信をする

 

Http通信処理を実現するためには、Androidアプリで下記の3つの部品を実装する。

  • UI処理
  • 通信データ
  • バックグラウンド処理

Androidアプリのマニフェストファイルにインターネット接続のパーミッションを追加すること。

また、サーバ側でも何らかの応答を返す処理を実装する必要がある。

UI処理

アプリケーション実行時に呼び出されるアクティビティ。
ここで通信データを生成し、バックグラウンド処理に渡す。

package net.kuttya.httppostsample2;

import android.os.Bundle;
import android.support.v4.app.FragmentActivity;
import android.support.v4.app.LoaderManager.LoaderCallbacks;
import android.support.v4.content.Loader;

public class MainActivity extends FragmentActivity implements LoaderCallbacks {

@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.activity_main);

// サーバにデータ送信(初期化)
TransData sendData = new TransData();
Bundle args = new Bundle();
sendData.data = "test";
args.putSerializable("data", sendData);
getSupportLoaderManager().initLoader(0, args, this);
}

public Loader onCreateLoader(int id, Bundle args) {
if( null != args ) {
TransData sendData = (TransData) args.getSerializable("data");

return new HttpAccesser(this, sendData);
}
return null;
}

public void onLoadFinished(Loader loader, TransData recvData) {
// AsyncTaskLoaderの処理が終了したら呼び出される
if(null == recvData) {
return;
}
else {

}
}

public void onLoaderReset(Loader arg0) {
// AsyncTaskLoaderが破棄されるときに呼び出される
}
}

通信データ


実際に使用する通信データはメッセージ種別など様々な情報が含まれていると思うが、ここでは簡略化して文字列のみを送受信することにする。

package net.kuttya.httppostsample2;

import java.io.Serializable;

public class TransData implements Serializable {
private static final long serialVersionUID = 1L;

public String data;
}

バックグラウンド処理


ここでHTTP-Post通信を実行する。

package net.kuttya.httppostsample2;

import java.util.ArrayList;
import java.util.List;

import org.apache.http.HttpEntity;
import org.apache.http.HttpResponse;
import org.apache.http.NameValuePair;
import org.apache.http.client.entity.UrlEncodedFormEntity;
import org.apache.http.client.methods.HttpPost;
import org.apache.http.impl.client.DefaultHttpClient;
import org.apache.http.message.BasicNameValuePair;
import org.apache.http.util.EntityUtils;

import android.content.Context;
import android.support.v4.content.AsyncTaskLoader;

public class HttpAccesser extends AsyncTaskLoader {
private final static String SERVER_URL = "http://www.sample.com/index.php";
private final static String ENCODE = "UTF-8";

private TransData mSendData = null; // 送信データ
private DefaultHttpClient mHttpClient = null; // HTTPクライアント
private HttpPost mPost = null; // POST通信

public HttpAccesser(Context context, TransData sendData) {
super(context);

this.mSendData = sendData;
}

public TransData loadInBackground() {
// ここに非同期処理で実施したい処理を記載する
TransData recvData = null;

recvData = send(mSendData);

return recvData;
}

public void onCanceled(Boolean data) {
// キャンセル処理
}

protected void onStartLoading() {
// 開始処理
forceLoad();
}

public TransData send(TransData sendData) {
boolean ret = false;
TransData recvData = null;
List params = new ArrayList();
HttpResponse response = null;
HttpEntity resEntity = null;
int resStatus = 0;

// 接続初期化
ret = initConnection();
if(false == ret) {
return null;
}

try {
// 送信データ生成
params.add(new BasicNameValuePair("data", sendData.data));
// UTF-8にエンコードする
mPost.setEntity(new UrlEncodedFormEntity(params, ENCODE));

// 送信
response = mHttpClient.execute(mPost);

// リクエスト結果を取得
resStatus = response.getStatusLine().getStatusCode();

if(200 == resStatus) {
// リクエスト成功
resEntity = response.getEntity();
recvData = new TransData();
recvData.data = EntityUtils.toString(resEntity, ENCODE);
}
} catch(Exception e) {
e.printStackTrace();
recvData = null;
} finally {
try {
if(mHttpClient != null) {
mHttpClient.getConnectionManager().shutdown();
}
} catch(Exception e) {
recvData = null;
}
}

return recvData;
}

private boolean initConnection() {
mHttpClient = new DefaultHttpClient();
mPost = new HttpPost(SERVER_URL);

return true;
}
}

マニフェストファイルにパーミッション追加


下記のパーミッションを追加する。


2014年2月4日火曜日

androidからAsyncTaskLoaderでHTTP-Post通信をする

Android 3.0からUIスレッドではインターネットへの接続ができなくなった。

そこで、AsyncTaskLoaderを使って、Android 4.0.3でHTTP-Post通信を実行してみる。
HTTP通信には、HttpURLConnectionクラスを使用する。

処理を実現するためには、Androidアプリで下記の3つの部品を実装する。

  • UI処理
  • 通信データ
  • バックグラウンド処理

Androidアプリのマニフェストファイルにインターネット接続のパーミッションを追加すること。

また、サーバ側でも何らかの応答を返す処理を実装する必要がある。

UI処理

アプリケーション実行時に呼び出されるアクティビティ。
ここで通信データを生成し、バックグラウンド処理に渡す。

package net.kuttya.httppostsample2;

import android.os.Bundle;
import android.support.v4.app.FragmentActivity;
import android.support.v4.app.LoaderManager.LoaderCallbacks;
import android.support.v4.content.Loader;

public class MainActivity extends FragmentActivity implements LoaderCallbacks {

@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.activity_main);

// サーバにデータ送信(初期化)
TransData sendData = new TransData();
Bundle args = new Bundle();
sendData.data = "test";
args.putSerializable("data", sendData);
getSupportLoaderManager().initLoader(0, args, this);
}

public Loader onCreateLoader(int id, Bundle args) {
if( null != args ) {
TransData sendData = (TransData) args.getSerializable("data");

return new HttpAccesser(this, sendData);
}
return null;
}

public void onLoadFinished(Loader loader, TransData recvData) {
// AsyncTaskLoaderの処理が終了したら呼び出される
if(null == recvData) {
return;
}
else {

}
}

public void onLoaderReset(Loader arg0) {
// AsyncTaskLoaderが破棄されるときに呼び出される
}
}

通信データ


実際に使用する通信データはメッセージ種別など様々な情報が含まれていると思うが、ここでは簡略化して文字列のみを送受信することにする。

package net.kuttya.httppostsample2;

import java.io.Serializable;

public class TransData implements Serializable {
private static final long serialVersionUID = 1L;

public String data;
}

バックグラウンド処理


ここでHTTP-Post通信を実行する。

package net.kuttya.httppostsample2;

import java.io.BufferedInputStream;
import java.io.BufferedOutputStream;
import java.io.BufferedReader;
import java.io.InputStream;
import java.io.OutputStream;
import java.net.HttpURLConnection;
import java.net.URL;

import android.content.Context;
import android.support.v4.content.AsyncTaskLoader;

public class HttpAccesser extends AsyncTaskLoader {
private final static String SERVER_URL = "http://www.sample.com/index.php";
private final static String ENCODE = "UTF-8";

private TransData mSendData = null; // 送信データ
private HttpURLConnection mHttpConnection = null; // HTTP通信

public HttpAccesser(Context context, TransData sendData) {
super(context);

this.mSendData = sendData;
}

public TransData loadInBackground() {
// ここに非同期処理で実施したい処理を記載する
TransData recvData = null;

recvData = send(mSendData);

return recvData;
}

public void onCanceled(Boolean data) {
// キャンセル処理
}

protected void onStartLoading() {
// 開始処理
forceLoad();
}

public TransData send(TransData sendData) {
OutputStream out = null; // HTTPリクエスト送信用ストリーム
InputStream in = null; // HTTPレスポンス取得用ストリーム
BufferedReader reader = null; // レスポンスデータ出力用バッファ
int retByte = 0;
boolean ret = false;
byte[] sendMessage = null;
byte[] recvMessage = null;
TransData recvData = null;

// 接続初期化
ret = initConnection();
if(false == ret) {
return null;
}

try {
// 送信データ生成
sendMessage = new byte[255];
System.arraycopy(mSendData.data.getBytes(), 0, sendMessage, 0, mSendData.data.length());

// 接続
mHttpConnection.connect();

// データを出力
out = new BufferedOutputStream(mHttpConnection.getOutputStream());
out.write(sendMessage);
out.flush();

// レスポンスを取得
in = new BufferedInputStream(mHttpConnection.getInputStream());
recvMessage = new byte[1024];
retByte = in.read(recvMessage);
if(0 > retByte) {
return null;
}

// 受信データ解析
recvData = new TransData();
ret = analyzeRecvData(recvMessage, recvData);
if(false == ret) {
return null;
}
} catch(Exception e) {
e.printStackTrace();
recvData = null;
} finally {
try {
if(reader != null) {
reader.close();
}
if(in != null) {
in.close();
}
if(out != null) {
out.close();
}
if(mHttpConnection != null) {
mHttpConnection.disconnect();
}
} catch(Exception e) {
recvData = null;
}
}

return recvData;
}

private boolean initConnection() {
// URL指定
URL url;
try {
url = new URL(SERVER_URL);

// HttpURLConnectionインスタンス作成
mHttpConnection = (HttpURLConnection)url.openConnection();

// POST設定
mHttpConnection.setRequestMethod("POST");

// HTTPヘッダの「Content-Type」を「application/octet-stream」に設定
mHttpConnection.setRequestProperty("Content-Type","application/octet-stream");

// URL 接続を使用して入出力を行う
mHttpConnection.setDoInput(true);
mHttpConnection.setDoOutput(true);

// キャッシュは使用しない
mHttpConnection.setUseCaches(false);
} catch (Exception e) {
e.printStackTrace();
return false;
}
finally {
if(mHttpConnection != null) {
mHttpConnection.disconnect();
}
}
return true;
}

private boolean analyzeRecvData(byte[] recvMessage, TransData recvData) {
try {
if(null == recvData)
{
return false;
}

recvData.data = new String(recvMessage, ENCODE);
}
catch(Exception e) {
e.printStackTrace();
return false;
}

return true;
}

}

マニフェストファイルにパーミッション追加


下記のパーミッションを追加する。



サーバ処理


サーバ側はPHPで実装する。
HTTPリクエストを取得し、受信したデータを送り返す。

<?php
// 受信データ格納
$data = file_get_contents("php://input");

echo "POST DATA RECEIVED. data[".$data."]"

?>

2014年2月3日月曜日

HTTP通信でNetworkOnMainThreadException発生

昔作成したコードを動かしてみたら、NetworkOnMainThreadExceptionが発生した。
昔は問題なく動作していたにも関わらず、だ。

原因は、Android 3.0からインターネット通信はUIスレッドでは行えなくなっている様子。

AsyncTaskか、AsyncTaskLoaderを使用しなくてはならないらしい。
Android4.0以降であれば、AsyncTaskLoaderがよいと思われる。

一時的に、下記のコードを埋め込んでおけば、例外を抑制できる。
埋め込む場所は、UIスレッドのonCreateメソッド開始直後、super.onCreateメソッド実行前。

  1. StrictMode.setThreadPolicy(new StrictMode.ThreadPolicy.Builder().permitAll().build());  

2014年2月2日日曜日

CakePHPでMySQLデータベースのテーブルにアクセスする(scaffold)

CakePHPでデータベースのテーブルにscaffoldでアクセスする。
読み方はスキャフォールド(でよいと思う)。

scaffoldを使用すれば、手っ取り早くテーブルにアクセスすることができる。
実際のアプリケーション運用で使用することはないが、開発者がアプリケーションの動作確認を目的にデータベースの操作を行う場合に有用といえる。

2014年2月1日土曜日

2014年1月26日日曜日

CakePHPのディレクトリ構成

CakePHPはフレームワークなので、ファイルの格納場所や変更に制限がある。

下記の図に大まかに整理した。
頻繁に使用するディレクトリには◎、書き換えてはいけないディレクトリには×をつけた。

CakePHP    
 ├ app   アプリケーションを格納
 │  ├ Config 設定ファイル
 │  ├ Console   コンソール機能用のシェルなど
 │  ├ Controller アプリの制御を司る部分
 │  ├ Lib   自分で作成したライブラリ
 │  ├ Locale   国際化のための辞書ファイル
 │  ├ Model データベース処理
 │  ├ Plugin   CakePHPを拡張するプラグイン
 │  ├ Test   試験用の試験ケース
 │  ├ tmp   ログや一時ファイルが格納される
 │  ├ Vendor   外部のライブラリを格納
 │  ├ View 表示用ファイル
 │  └ webroot   画像などの静的なコンテンツ
 ├ lib    
 │  └ Cake × CakePHPの核となる部分
 ├ plugins    
 └ vendors    外部ライブラリを格納
     
     

2014年1月20日月曜日

CakePHPをUbuntuにインストールする


UbuntuにCakePHPの実行環境を構築してみる。
作業環境は、Ubuntu 12.04.3 LTSで実施する。